Linux Kernel 3.x/2.6 Documentation:
/usr/src/linux/Documentation/debugging-modules.txt
debugging-modules.txt
2.6.3 後のモジュールデバッグ
[プレインテキスト版]
- 原著作者: unknown
- 翻訳者: 川崎 貴彦 <takahiko(a)hakubi.co.jp>
- バージョン: 2.6.5
- 翻訳日時: 2004/04/15
2.6.3 後のモジュールデバッグ
----------------------------
ほとんど全てのディストリビューションにおいて、カーネルは "net-pf-10" などと
いった存在しないモジュールを要求します。このような場合に "modprobe -q" が
成功するように変更することは、場あたり的であり、幾つかのセットアップを破壊
してしまいます。我々もまた、たとえば fs/char_dev.c 内の古いエイリアス用の
フォールバック・コードのために、失敗したかどうかを知りたいのです。
以前は、ログを埋め尽くすデバッグメッセージが出力されていました。このデバッグ
メッセージは、削除されました。モジュールの問題をデバッグする正しい方法は次の
ようになります。
echo '#! /bin/sh' > /tmp/modprobe
echo 'echo "$@" >> /tmp/modprobe.log' >> /tmp/modprobe
echo 'exec /sbin/modprobe "$@"' >> /tmp/modprobe
chmod a+x /tmp/modprobe
echo /tmp/modprobe > /proc/sys/kernel/modprobe
Linux カーネル 3.x/2.6 付属文書一覧へ戻る